2024/03/11 峯田さんと山口さんのラジオ。

今週仕事行く場所が雪積もってるかどうか気になってめちゃくちゃライブカメラ見てしまう。

どうもcです。

銀杏峯田さんとサンボ山口さんのラジオを、聞いてはいなかったのですが、そこに流れた曲をまとめてくれたプレイリストをみてめちゃくちゃよかったので聴きました。

知らない曲もあったけど、よかったです。

なにより台風クラブが入っていたのがよかった。

夏用にもう1着Tシャツ買うかずっと迷ってる。

描いてみてもないのに口ばかりであれですが、鳥山さんのあの等身のデフォルメ感を身に付けたいですね。

んね。

それとそれと、ドクタースランプの頃の絵ももちろん好きなんですが、ドラクエ7頃の単色塗りのようなイラストも憧れますよね。

…。

憧れるのは自由ですからね!

ね!

絵を描こうね。

ではまた。

2024/03/09 ヒロシの人生

どうもcです。

アベマでオトナ帝国やっていたので久しぶりに観たんですがね。

ひろしの回想シーンで泣いてしまったな。

以前と自分の環境が変わったのもあると思うけど、やっぱめちゃくちゃいいわ。

クレしん映画でオトナ帝国は個人ランキング1位ではないけど、やっぱあのシーンはいいです。

給料少なくてもローン地獄でも、あれがひとつの男が目指すべき幸せだよなと思う。

多様性で今だったら批判起こりそうな気もするけど。

それでもあれが幸せだと感じる層を否定するのは違うだろと、思いますね,

ではまた。

2024/03/08 敬称。

どうもcです。

ズーカラデルさんを初めて聞きました。

勝手に抱いていたイメージと違ったけど、逆によかった。


敬称の話。

以前、と言ってもだいぶ前ですけど、質問サイトに質問をしたことがあって、「〇〇(アーティスト名)の使っている楽器はなんですか?」という質問だったんですけど、その時にアーティストに敬称はつけるべきなのかというのを悩みました。

ピカソや手塚治虫やベートーヴェンに敬称つけないじゃん、という理屈に至り、質問文に敬称はつけなかったのですが、回答で敬称をつけましょうと指摘されたのを覚えている。

今思えば失礼だったなと思う。

そこで自分のルールとしては、存命の人と敬愛している人には敬称つけようとなりました。

おわり。


鳥山先生。。。

ポエムになってしまうのが嫌なので多くは語れないけど、原点と言っても過言ではない。

中学生の頃にDr.スランプの文庫本をフリーマーケットで見つけて買ったのを覚えています。

どんな思い出だ。

ご冥福をお祈りします。

また明日。

2024/03/07 通勤スケッチ。

どうもcです。

通勤スケッチ続けているのですが、上達は横ばいな気がします。

下がっていないだけよしとするか。

もっと単純化していいと思う。


中村一義さんの歌詞すごいですよね。

みんな使える日本語なのに、言葉の選び方や音節の切り方でここまで個性が出せるのがすごい。

小説家の方もすごいですね。

みんなすごい。

また明日。

2024/03/06 挫。

どうもcです。

挫人間さんのブログを久しぶりに読むかと思ったら、LINEブログが閉鎖していたので、またググってライブドアブログに行きました。

ブログをちゃんと更新してる人を尊敬している。


今日も仕事は厳しかった。

しっかり怒れる人はすごいですね。逆に優しいと思う。

私は、それ間違ってるんじゃないかな?と思っても言わないし。

逆に優しくないなと思う。

自分のためになることしかしたくないしな!

ひどい。

いつかちゃんと言えるようになりたいですね。

また。

2024/03/05 視野について。

どうもcです。

視野ね。

考えてた。

歳をとるにつれて視野は広がっていきますよね。

若かりし頃を思い出すと視野が狭すぎて赤面するよね。しない?するよ?

でも、それしかみえなくてそのために全エネルギーを注ぐ時期というのも大切なのかもしれない。

逆に視野が広がるとエネルギーのかけ方もマルチにせざるを得なくなるし、社会人てそういうもんだという風潮もあるし。

そんなことを思いましたね。

中途半端だな。

また。

2024/02/21 比べること

どうもcです。


なんだろ。

現状にそれなりに満足してるのに、久しぶりの同期と会ってすごく劣等感を感じてしまった。

比べる必要はないことはわかっているのに。

たぶん客観的にみた時に自分はめちゃくちゃ見下されるだろうなというのがわかるからかもしれん。

あと職場でも浮いてるな!

完全に馴染めてない。

ただでさえ浮いてる係なのに、その係でも馴染めてない。

自分が協調性ないこと忘れてましたわ。

わはは

。。。


うさくんも、なんだかんだやっぱりすごいし。

毎日日記書いてまとめてサインプレゼントして、やはりすごい人ですよね。

それも忘れかけてる。

尊敬していこ。


最近身内とばっかり話していたから自惚れていたかもしれん。

ではまた。

暗っ。

2024/02/09 金髪のお姉さん。

どうもcです。

帰りの電車でクロッキーなのか模写なのかが日課ですが、今日は隣に座った金髪のお姉さんに、ちょんちょんってされて、スマホの画面を見せられて「チラッと見えちゃったのですが、絵めっちゃ上手ですね」みたいなのことが打たれていたのが、今日のハイライトですね。

ただそのとき書いていた絵は大して上手くなかったのが残念だった。

もっと頑張ろう。

また明日。

2024/02/02

どうもcです。

電車で目の前に少し汚いおじさんが座って食パンを食べだしたのまでは許すけど、クチャラーで口からこぼしてたのはダメだ。

帰りの電車も一緒になっちゃったし。


レッドガーランドはおしゃれ。

また

2024/02/01 ダウさん。

どうもcです。

2月になりましたね。

2024年も1月終わったみたいです。

まだ2023という字面も目新しさがあるのに。


最近YouTubeでダウ90000さんのコントを観ています。

とりあえず観た中だと、浪人と独白とプロポーズのやつが好きです。

ダウさんに限らずですが、コントを装ったSFのような作品を観ると、ハッとさせられる。

星新一のショートショートやF先生のSF短編集のような。

手が届きそうで届かない感じがめちゃくちゃ憧れます。

思いつきそうで思いつかないという意味で。

AKIRAとかスターウォーズまでくるとレベルが違い過ぎて憧れない。

これがうさくんでいうところの階級が違うというやつなんだと思う。


うさくんも映画を見ているらしい。

ながら見でも映画観たいですね。

ではまた。