9月14日(火) しぇあ。

どうもcです。

シェアの話。
人間には良いものをシェアしたい欲があると思うわけ。
というか、自分がいいと思ったものを、
人にもいいねと言ってもらいたい欲。
それがSNSにもつながってるんだろう。
自分が見つけたそのものの価値自体は
シェアしたことで変わらないはずなんだけど。
見つけた自分が偉いわけではないのに、
それを褒めてもらえると
自分が褒めてもらったと錯覚できるからだろうか。
つまらん見栄のようなものかもしれない。
ただ私はいい音楽を趣味の合う人といいねいいね言い合いたいわけ。
おわり。

奇奇怪怪また聴いてました。
不思議のF音とTwitterの書かせる構造について考えさせられた。

今日はそんなところです。

また明日。

9月13日(月) ずぅーむ。

今日は暑かったですね。
どうもcです。

ずーむで会議をしました。
聞き取りづらくてもわかったふりして相槌を打ってしまう。
苦痛。
そうでもない。
対面じゃないと人間かなり気楽だなと思う。

ヒットマン2またやりました。
だんだんハマってくる。
最初はあんなに操作難しいと思っていたのに
慣れてきたら余裕で暗殺できるようになった。
相変わらずストーリーはいまいち理解できてないんだけど。

また明日。

<今日のおやすみソング>
Thx/Ginger Root

9月12日(日) ヒットマン。

どうもcです。

今日はアマプラで007のカジノロワイヤルを観ました。
最初のパルクールで逃げる相手を、壁破って追いかけてたところ笑った。
ちょっと運に頼りすぎてる感あるな。

あと実は昨日から、PS plusで貰ったHITMAN2をやっています。
ただあまりに操作が難しかったのでチュートリアルやったところで一度やめたのですが、
今日また続きをやってみました。
新しいゲームは操作とか仕組みを覚えるまでが大変ですが、やり方がわかってくると、できることが多くて面白い。

あと、加藤純一さんのHITMAN2実況も観ました。
やり方とかステージ分かりながら観ても、逆にというか面白いです。

ということで今日は暗殺尽くしでした。

また明日です。

<今日のおやすみソング>
Emulous/Ginger Root

9月10日(金) ほむぺぇ。

どうもcです。

夜更かしをしてまた奇奇怪怪明解辞典を聴いていました。
イイヅカさんの視点が鋭いなあといつも思う。

そんな感じです。

普通の日記絵は書けたけど、ほむぺ絵までは描けなかった。

また明日です。

9月9日(木) りゅうそば。

どうもcです。

竜とそばかすの姫を映画館で見てきました。
今さらだけど。
イオンシネマのVIVE AUDIOというやつで観てきたのですが
なんかね、
大画面と大音量で観れただけで満足すわ。
歌で誤魔化された感がなくはないけど
すごく良かったです。
サマウォっぽさもあったし。

俳優さんも声の仕事が上手ですね。
この手の仕事はよくありますがいつも気になるのは、
これで声優さんの仕事が減るのか。
ただでさえ倍率の高い職業なのに、世知辛えな。
でも逆にこういうタイトルの主役はむしろ売れっ子俳優の予約席みたいなものなのか。
逆にな〜。
うんまぁ、そういうこともあるよな。
ネームバリューもその人の実力っぽいところもあるし。
うん、それはある。
予算繰りとかも大変そうだしな。

余計なお世話だな。

また明日。

9月8日(水) おやすみ。

どうもcです。

桃鉄やりました。
81年まで。
行ったり来たりしてるのに駅名がなかなか覚えられない。

また明日。

9月7日(火) 見てもらいたい欲

どうもcです。

サクラ大戦歌謡ショウの続きを観ました。
感想を述べます。
田中真弓さん歌うめー。
高野麗さんは実際もマリアみたいだった。
岡本さん演じる織姫が舞台ではすごくいい味出していた。
そんな感じです。

スーパーリアル麻雀P7もやりました。
みんな可愛いし、コース選択があるので別のコースで
一度戦ったキャラとまた対戦できるのがいい。
あとコンティニューしまくっているけど
これコンティニュー貯金してたらすごい貯めれたかもしれない。

今日聞いた奇奇怪怪明快辞典#8で、
今はインターネットやSNSが流通したので、
才能のある一部の選ばれた人が発信することをその他大勢が受けとるだけじゃなくなって
皆が相互に発信できる時代になった
と言っていました。
まさしくそう思う。
一つ思うのは、昔からも創作はできただろうし
していた人はいたんだろうけど
発信はできなかったんだろうな。
発信で作品の価値が変わるわけじゃないとは思うけど。
見てもらいたい欲は普遍的な感情なんだろうか。
ふむ。

また明日。

9月6日(月) ほむぺ。

どうもcです。

このほーむぺーじについて。
わざわざ自分のページを持つことに意味あるのかを指摘をされて考えたのですが、
それを述べていくね。
私は、自由であることに強い憧れを持っているようで、それはリアルでもネットでもなのですが、現実だと自由はなかなか難しいもののようで、ネットの上ではなるべく自由な場所が欲しいなと。
それとやっぱり他のサービスを利用した場合は、そのサービスの規約があってそれに沿わない場合は消されても文句は言えないし、そのサービスが終了したら結局また探さないといけない不自由さが嫌で。
言うならSNSは賃貸住宅で、自分のほーむぺーじは持ち家のようなものな訳です。いつの間にか一国一城の主人になっていたのです。
サーバのサービスも終了する可能性はあるわけだけど、それはインフラみたいなものだし、いざとなればレンタルサーバを乗り換えることもできる(らしい)し、大丈夫なはず。
というわけで、大切にしたいことは、なるべく自分の表現したいことをそのまま表現することと、続けることなのです。(『ゲキテイ』の「それが帝国華撃団なのです」てところを聴いていたのです。)
そんな感じです。
おわり。

サクラ大戦 歌謡ショウの続きを見ていました。
生演奏と生歌なのがいいですよね。
あと高野麗さんてプリパラの大神田校長だったのかよ!
めちゃくちゃ驚いた。

スーパーリアル麻雀P7をやりました。
先生のストーリーだけだけど。
よかった。
もはやOPだけで飲める。

また明日。
<今日のおやすみソング>
御旗のもとに/巴里華撃団

9月5日(日) しっくす。

どうもcです。

スーパーリアル麻雀PⅥをクリアしました。
2人目の来宮ゆかりちゃんが好きです。
下着がなにあれ。えっちでしょ。
あれで19歳っていうのもいい。

3人目の栗原真理も後で24歳の保母さんという情報を知ってから良く思えてきた。
4人のクリス・ガーランドはめちゃくちゃ良かったんだけど、ポーズとボリュームが若干少なく感じて残念。
もっとやりたかった。

あと今日は久しぶりに映画を観ました。
幻夢戦記レダと、TENETを観ました。
レダはストーリーというよりアニメーターがぐりぐり動かしたい作品なのかなと思った。
TENETは正直複雑すぎて意味がわからなかったけど、
解説を調べようかもう一回見直そうか悩む。
そうでもない。
もう一回見るくらいなら、多分もっとわかりやすい映画見ると思う。

それと、プライムビデオにあったサクラ大戦の公演を見ました。
サクラ大戦は音楽から入ってゲームとCDを後から買い漁ってハマっていた思い出。
田中公平さんの曲はいろんなジャンルのを歌謡曲に落とし込んでいて楽しいです。

また明日。

<今日のおやすみソング>
檄!帝国華撃団/サクラ大戦 帝国華撃団

9月4日(土) りある。

どうもcです。

久しぶりにアマプラで映画を観ました。
コンフィデンスマンJPプリンセス編、
三浦春馬さんと竹内結子さんが出ていましたね。
他にも役者さんが多かった。
うん。
映画はな、ちょっと長いな。
コンフィデンスマンとかリーガルハイみたいに
1時間で1話完結だと
起承転結が上手に詰め込まれていて
本当にすごいと思うし
私にはちょうど良いな。

あと夜に別室で
お酒を飲みながらスーパーリアル麻雀をやりました。

すごく楽しかった。
PV→PⅡ→PⅢ→PⅣの順でクリアしました。
PVはめちゃくちゃ良くて
そのあとにPⅡとPⅢやってしまったので
だいぶクオリティが違った。
PⅣではすごくクオリティ上がっていて
対局中の曲がすごい良かった。
キャラはPVの遠野みづきちゃんが良かった。
昨日絵でたまたま描いて気に入ってしまったせいもあるかもしれないけど
ショートカットかわいいです。

また明日。

<今日のおやすみソング>
Mahjong Room/Ginger Root